TOP > メルマガ購読・解除 > メルマガバックナンバー

メルマガバックナンバー

2021/06/01号
「させられる仕事」を「する仕事」へ
BLOCKS MAIL MAGAZINE ..:*○o。+..:*○o。*855



     人と組織の“元気”応援レター

     【メルマガDOIT!】

       2021/5/31



○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。



平素はブロックスのDVD教材やセミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。



先日、TVのある番組で映画監督と俳優さんたちが人生観などについて対談しているのを見ました。その映画監督が「泣いてほしいシーンで『泣いてくれ』って言うのは、良くない。演出家としては“泣ける環境をどう用意するか“っていう方向に、自然にそうなるコンディションを作るべきである。そこからどういう芝居が出てくるかっていうのは俳優のオリジナル。」と語っていたことに、深く納得しました。なんとなくリーダーの役割と似ているなあと思いました。



(メルマガ編集長 與田麻由子)



======================================

(1)コラム 「いい会社、いい仕事」
 
======================================



「させられる仕事」を「する仕事」へ



 「~させられている」という、いわゆる「やらされ感」。「~しなければならない」という、「義務感」。

 誰しも人間ですから、こんな気持ちになることは確かにあります。ただ、こんな気持ちで仕事をしていても、「いい仕事」はできませんし、ずっと続くとうつ病になったり、体調が悪くなることもあるかもしれません。

 どうすれば、こんな気持ちから脱却できるのでしょうか。



 やらされ感の要因は、いろいろとありそうです。そもそも、体調が芳しくないということもあるかもしれませんし、自分がしたいことが他にあるのかもしれません。ですから、こうすれば解消できるという万能薬はないのだと思いますが、自分を振り返ってみると、そうした気持ちになる時のひとつは、その仕事をすることに自分が納得できていない、意義を感じていない時が多いように思います。上司に「やれ」と命じられたが、なぜするのか「目的」がはっきりしない。目的は納得できるが「やり方」に納得できない。求められている「期限」に無理を感じる。



 そうならないようにするには上司に聞けばいいいのでしょうが、「聞けない」という人もいるかもしれません。しかし、そのままではまた「やらされ感」になる。どうしたらいいのでしょうか。



 昔、私が若い頃にやったことは、「自分で意義を見つけ出す」という手段でした。どんな仕事もやってみないと結果がわからないもの。やってみるといいことも生まれてくるのが仕事です。やってみたおかげで経験が広がったり、自分の能力が高まったり、新しい出会いが生まれたりと、仕事は辛いことばかりではありません。私はどうしても納得できない仕事、無茶だと思う仕事は、自分の幅を広げるための訓練だと思うようにして取り組みました。そうして自分の目的を立てて進めると「自分がする仕事」になり、積極的にできるようになったり、ミスが減り、効率もあがります。納期も早まります。「やらされ感」でやっている時より、きっと「いい仕事」ができているはずです。



「雨は嫌だ」と思っても雨は降っています。嫌だ嫌だと暗い気持ちで一日を過ごすより、「雨のおかげで・・・」とプラスに考えたほうが気分はいい。「ものは考えよう」と言いますが、良い方に考える習慣は、今までの仕事に大きな影響を与えてくれました。

 今日も「させられる仕事」をするか、今日は「している仕事」にするか?自分で決めるしかありません。



(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)



======================================

(2) 「いい話し合い」を進行するファシリテーション

======================================



 「いい話し合い」とはどんな話し合いでしょうか。「悪い話し合い」と比較するとよくわかるかもしれません。

・話す人と話さない人がいる →参加者ひとりひとりが意見を言う

・誰か一人の意見に従う →いろんな意見が交わり新しい発想が生まれる

・遠慮や話しにくい雰囲気 →何を言ってもいいという空気感



 今、「いい話し合い」が求められるのは、以前は上の人の意見に従うだけでうまくいっていた時代だったのが、今や変化が激しくなり、上の人の意見だけに頼っているのではなく、みんなで知恵を出していかないと変化に対応できなくなっているからだと言われています。研修の場面でも、受講者同士で話し合わせる研修をする会社が増えてきています。



 「いい話し合い」にしていくポイントはいくつかありますが、大切なのはファシリテーター(進行役)だと思います。その中でも大事なのが、話しやすい雰囲気づくり。問いを投げかけ、みんなが話せる空気をつくる役割です。


 
 ブロックスでは、毎月、映像を題材にした対話型研修の進め方が体験できる2つの体験会を開催しています。ファシリテーターのやり方も学べます。ご興味のある方はぜひご参加ください。



◎映像活用体験会 「社員がいきいき働く組織づくりセミナー」(DOIT!シリーズを上映)

https://www.doit-fun.jp/blocksseminar/20210603_01



◎映像活用体験会 「若手社員の主体性を高める研修の作り方セミナー」(志GOTO人シリーズを上映)

https://www.doit-fun.jp/blocksseminar/20210616_01





編集長のひとりごと

「今日で5月が終わります。今期も残り1ヶ月。やり残したことがないよう、しっかり振り返りたいと思います。」