2021/03/31号
帝京大学ラグビー部に学ぶ若手の育て方
BLOCKS MAIL MAGAZINE ..:*○o。+..:*○o。*846
人と組織の“元気”応援レター
【メルマガDOIT!】
2021/3/29
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
平素はブロックスのDVD教材やセミナーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
先日、子供の高校入学金の振込で近くの銀行に行ったときのこと。受付で名前を呼ばれ領収書を受け取る時、「ご入学おめでとうございます」と声をかけられました。突然の事で驚きましたが、すぐに嬉しさで胸が熱くなりました。
そんな、相手の心を動かす声掛けって大切ですね。
(メルマガ編集長 與田麻由子)
======================================
(1)コラム 「いい会社、いい仕事」
======================================
■帝京大学ラグビー部に学ぶ若手の育て方
いよいよ新入社員が入ってくる4月です。
いろいろな会社で、今受け入れや新入社員研修のご準備をされていることと思います。
さて、ご存じの方も多いと思いますが、ラグビーの大学選手権大会で9連勝をした帝京大学は、これまでの根性・気合・上からの指示命令によるコントール型の組織に限界を感じた岩出雅之監督が、生徒が自ら考え、自ら行動し、自ら成長する自律型組織づくりに挑戦されてきた大学です。岩出監督の著書「常勝集団のプリンシプル」(日経BP社)には、モチベーション論やフロー理論など、ビジネスの世界に通じる話が多く、感銘を受けられた方も多いのではないでしょうか。
これまでの大学スポーツの部活の多くは体育会系。4年生が神、1年生は奴隷のような存在で、雑用は1年生の役割でした。監督が頂点に立ち、勝利を目指して部員に細かく指示命令していくセンターコントロール型組織が一般的でした。
ある時、岩出監督はこの組織では有力選手が集まる伝統校に勝てないと気づき、変革を決意されます。そのひとつが脱・体育会文化です。
まず、実行したのは、雑用を1年生の仕事ではなく4年生の仕事としたこと。環境変化に慣れない1年生が心の余裕が持てるようにと、上級生が掃除や食事の片付けなどを行います。以前テレビで、帝京大学ラグビー部の様子が放映されましたが、4年生が率先して雑用をこなし、1年生の世話をする姿は、本当に感動的でした。
こんな文化の中では、1年生はきっと安心して1年間を過ごせるでしょう。そして、自分たちの練習もあるのに、自分たちのことを考えてくれる4年生を尊敬するようになるはず。先輩やチームへの愛情が生まれていくのもこの時期です。また、4年生は4年生で、人のお世話をすることや掃除などを通して、人間として大切なことに気づくことも多いそうです。
私たちビジネスの世界には、そんな体育会系な文化は少ないと思いますが、今の若い人たちは、入社後の環境変化についていけず、5月病になったり、うつ病になったりする新人もいます。帝京大学のように、先輩たちが出来るだけ雑用を引き受けてあげ、少しでも仕事に専念できるようにするなど、新人の心の余裕を作っていくような文化は、職場の中で大切なことかもしれません。
考えてみれば、先輩が先輩風を吹かせて、後輩に何でもやらせるようになっては、その先輩の成長が止まってしまいます。人が嫌がることを率先する、人の為に何かをやる。そんな行動の中で人間としての成長が生まれてくるのではないでしょうか。企業も、センターコントロール型から、自律型組織への変革が求められていますが、良き文化をつくるには、新入社員だけでなく、先輩(2~3年次)の関わり方も見直していく必要があるのではないでしょうか。
(株式会社ブロックス 代表 西川敬一)
======================================
(2)「他社事例」は自分たちの課題を発見するツール
======================================
先日、弊社の新しいDVD教材 「レクサス星が丘」 を発売させていただきましたが、ご購入いただいた皆さまから、「とても参考になった」という嬉しいお言葉をたくさん頂戴しています。今回は、こうした事例映像の役立て方についてご紹介します。
弊社の発売する、「いい会社」「いい組織」の事例映像の役割は、何と言っても、「自分たちの現状と見比べ、課題を見つけ出すことができる」ことです。この手法はベンチマークと呼ばれています。
実際の事例を動画で見ると、自社との違いが一目瞭然にがわかります。
例えば、「レクサス星が丘」は、顧客満足度の高い会社なので、そうした組織の事例を見ることで、自社のお客様サービスや接客対応の課題がはっきりするはず。例えば、店舗の課題を話し合う時などに、こうした「事例」を使われると、改善のアイディアがどんどん出てくるでしょう。
さらに、映像事例の役割は、「具体的にイメージを伝えることができる」ことです。例えば研修の場面で、講師が「やり方」を文章に書いて教えても、なかなかイメージがわきません。そんな時に「事例」をひとつ紹介するだけで、受講者の納得感が相当高くなります。
百聞は一見に如かずと言いますが、最近の若い人は動画で伝えることがいちばんです。ぜひ貴社でも「優良事例映像」をご活用ください。
◎新発売、志GOTO人シリーズ 「レクサス星が丘」(前後編セット)
http://www.doit-fun.jp/shopping/products/detail.php?product_id=215
======================================
(3) 今日が元気になる言葉(いきいきと働くヒント)
======================================
「知るだけでは十分ではない」
今日はブルース・リーさんの言葉です。元の文章をご紹介します。
「知るだけでは十分ではない、知ったことを活かさなければ意味がない。意志があるだけでは十分ではない、意志のもと行動を起こさなければ意味がない。」
学んだことで満足したり、決意したことで満足してしまうことがあります。やはり大切なのは行動に起こすこと。今日もいい一日を!
編集長のひとりごと
「昨日は地元で延期になっていた成人式が行われました。無事に開催できて良かったですね。」